消防団とは

About

消防団とは

消防団は、消火活動のみならず、地震や風水害等多数の動員を必要とする大規模災害時の救助救出活動、避難誘導、災害防御活動など
非常に重要な役割を果たしています。
さらに、平常時においても、住民への防火指導、巡回広報、特別警戒、応急手当指導等、地域に密着した活動を展開しており、
地域における消防力・防災力の向上、地域コミュニティの活性化に大きな役割を果たしています。
出典:消防庁ホームページ(http://www.fdma.go.jp/)

  • 消防団員の活動

    消防団員は主に次のような活動を行っています。

    火災・風水害・地震災害などの災害時における活動
    火災現場での活動を想定した訓練(放水訓練等)
    応急手当やAEDの使い方などを指導する講習会等の実施
    火災予防広報や警戒警備活動

  • 消防団員の処遇(制度)

    条例などによりさまざまな制度が整っています。

    消防団の活動に従事している場合: 報酬(年額)
    災害出動や訓練指導等の活動に従事した場合: 出場手当(事案ごと)
    消防団の活動中に負傷などした場合: 公務災害補償
    一定期間、消防団の活動に従事し退職した場合: 退職報償金

  • 消防団員の活動

    活動に必要な各種装備が整備されています。

    配備
    消防団車両、可搬式消防ポンプ、救助・応急手当用の各種資器材
    貸与
    制服、活動用被服など個人装備品

  • 消防団員の処遇(制度)

    次の要件を満たせば男女は問いません。

    消防団の活動区域内に居住、勤務
    年齢1 8歳から65歳までの方
    消防団活動に支障のない方

活動区域

名古屋市中区村区 牧野消防団 活動区域